運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そして、それに近い地耐力を備えていて、かつ面積もあってなんという港湾が何もしないであるわけがなくて、当然、コンテナ港ですとか、それをよけるわけにはいかないわけで、かなりのことが予想されるということなわけです。  同時に、今、ブレードなども国内では生産されておらず当然輸入に頼るために、輸入船、それから先ほどお話があったSEP船などが接岸できる水深、これは十二メートルくらいと聞いていますが、必要だと。

高橋千鶴子

2014-04-04 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そこでなんですけれども、ちょっと重複になるかもしれませんが、一九九〇年代は大交流時代ということが言われて、多数の地方コンテナ港整備をされました。逆に、今、各地方の港というのは、それなりの設備を有しているということかと思いますが、一方で、ずっと議論になっておりますが、釜山を初めとする港に、海外の、諸外国の港に船荷を奪われているということも実態としてあるわけであります。  

杉本かずみ

2007-06-19 第166回国会 参議院 内閣委員会 第20号

日本は千五百万トンの貨物を六十二のコンテナ港で、これ合計してですから、割ってですからね、これ。ですから、当然人件費とかコストの問題というのはもう比較にならないぐらい、これは勝負にならないという状況が続いているわけなんです。  二年前の例を取り上げましたら、例えば、広島の港で四十フィートのコンテナを一個載せて、釜山に持っていって釜山で積み替えて北米へ持っていったら、これ六万五千円と聞いています。

末松信介

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

政府参考人鬼頭平三君) 私どもの調査、平成十三年の調査の数字でございますけれども、船舶に関係する費用ターミナルに関する費用、そして今お話のありました荷役料金、この三つを合計した港湾コストについて四十フィートのコンテナ一個当たりで比較をいたしますと、日本の代表的なコンテナ港であります東京港を一〇〇とした場合に、台湾高雄港が六五、韓国の釜山港が六四という水準になっております。  

鬼頭平三

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

五番目の質問でありますけれども、地方港で、多極分散型国土の形成、あるいは輸入促進を目的とした八〇年代から公費によるコンテナ港湾施設整備によって、九〇年代初めには数か所しかなかったコンテナ港が十年余りでこれ六十か所ぐらいになったという、これ新聞によく書かれていることなんですね。その結果、地方コンテナ輸送費は大幅に削減が図られた。

末松信介

2004-03-19 第159回国会 参議院 予算委員会 第13号

まず、日本コンテナ港と呼ばれる港は幾つあるのか、また、アジアの主要港コンテナ取扱量比較をしますとどういう実態なのか、さらに、これらの港が、コスト及びサービス水準という観点から見ますと海外の港に比べ大変低い、能力が、国際競争力の点でも劣っていると言われますが、どのようなことかお伺いします。

草川昭三

2004-03-19 第159回国会 参議院 予算委員会 第13号

草川昭三君 今の答弁を聞きますと、我が国の主要なコンテナ港の相対的な地位が低下をしているという答弁であるということがよく分かったわけでございますが、施設についてちょっとお伺いしたいと思うんですが、我が国の岸壁は老朽化をしたり小規模であったりして、大型化が進むコンテナ船への対応が今日の物流の動きに対応できないのではないかと、こう思うんでございますが、先ほど言われましたアジアの主要港に比べた施設の現状

草川昭三

1999-10-13 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

十二年度内にはアジアの主要コンテナ港と並ぶ水深十五メートル級の高規格コンテナターミナル十四バースを中枢港湾で供用を予定いたしております。東京だとか横浜だとか名古屋、大阪、神戸等であります。  今後私たちが考えていかなくちゃならないことは、ただいま港湾に対していろんな内外の御批判を受けていることも承知いたしております。

二階俊博

1996-02-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

かつて、一九七〇年代は、神戸アジア随一ハブ港湾コンテナ港と言われておったのですね。今五番目にも入っておりませんよ。ほんのこの前までは、ロッテルダム、ニューヨーク、香港神戸神戸は四番目だったわけでありますけれども、三年前にもう既に一番が香港、二番がシンガポール、三番が高雄、四番がヨーロッパのロッテルダム、五番が釜山

古賀一成

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今回、この大震災は、全国シェアの三〇%を持つ我が国最大コンテナ港である神戸港、国際貿易港としても世界で有名なこの神戸港に壊滅的な打撃を与えたわけでございますけれども、去る本会議でもまたいろいろ大臣が御答弁されておりますけれども、この復旧には二年ないしはもっと相当長期間かかるのではなかろうか、このように言われております。

弘友和夫

1986-04-14 第104回国会 衆議院 商工委員会運輸委員会逓信委員会建設委員会連合審査会 第1号

また、港湾相互ネットワーク化ということについては、情報網やら陸上交通網整備等を関連させながら、先ほどもちょっと触れましたけれども、地方外貿コンテナ港整備をしますとか、また産業港湾整備をいたしますとかといったことを今度の五カ年計画の中で考えてまいりたいというふうに思っております。  さて、次に、この五カ年計画と民活法による事業との関係ということがお尋ねの二点目にございました。  

藤野愼吾

1970-07-21 第63回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

これは国鉄がやる、民間がやるということよりも、国家的な見地からそのほうが時間的にもあるいは運賃の面でも得だということになれば、そういうことは積極的に推し進めるべきではないかと思うし、四十七年といえばあと二年しかないのだから、いまから体制をつくって、たとえば室蘭港をコンテナ港に改造するならするということは、いまからやらないというと、二年後には間に合わないわけでしょう。

瀬谷英行

  • 1
  • 2